3つの特許技術で作られる犬猫・ペット 動物ケア|無臭衛生水《qtyan》の特許証
特許証
日本食品分析センター検査証
特許製造技術
pH とは?
ORPとは?
浸透力
洗浄力
豊富なミネラル
ペット|動物感染症予防
ウイルス対策
花粉・アレルゲン対策
会社概要
発明家「細田勇蔵氏」紹介
サイトマップ
・それぞれの特長
・ペットケア衛生水
・ペットケア/アルカリ衛生水
・ペット用品クリーナー
・大容量(1・2・4L)
・商品検索
全ての商品から
ペットケア衛生水qtyan2
ペットケア・アルカリ衛生水qtyan12
ペット用品クリーナーqtyanCoCo
大容量(1・2・4L)
・
カート
カートの中を見る
・当社製その他の製品
ツイート
Check
【発明の詳細な説明】抜粋
【0002】
【
従来の技術
】酸性水を得るには、特願昭63−51765号や特願昭63−49861号などに提案されているように、電解層内を隔膜で2室に仕切り、その両室に電極を設け、これらの電極を直流電源に接続して陽極室と陰極室とを形成し、陽極室と陰極室とに、
電解剤として食塩(塩化ナトリウム)などを混入
した水道水を供給し、この水道水を電気分解することで陽極室から酸性水を生成させることにより行われていた。なお、陰極室からはアルカリ水が生成する。
【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記した従来の水の酸性水及びアルカリ水の製造方法では、その
電解処理によって、次亜塩素酸と塩素ガスなどの有毒物質等が発生して環境に対して悪影響を及ぼし、また、次亜塩素酸と塩素ガスなどの有毒物質を除去するために、除去装置が必要
になり製造コストが割高になるという問題点があった。
【0004】
本発明
は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とするところは、大量の酸性水及びアルカリ水を、
次亜塩素酸と塩素ガスを発生させずに製造することができて、環境に対して悪影響を及ぼさず、酸性水及びアルカリ水の製造方法
を提供することにある。
Copyright© S.K.Corporation All Rights Reserved.
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます。